不安定な場所でビジネスをするな
実は今日、サーバーの引っ越しをしました。
coreseverを利用しているのですが、夜になると動作がイマイチになります。
このサイトにアクセスしたときに「エラー」が表示されたこと、ありませんか?
アクセスが多いときに表示されない…。
これってビジネス的に見たら、相当問題ですよね。
リアル店舗でいえば、お店に行ってみたら休みだった。
インターネットで24時間営業のはずなのに臨時休業…。
いえ、「潰れたのか?」って思うかも知れません。
これでは訪問者はがっかりですよね。
初めて訪問してきた人は、もう二度と来てくれないかも知れません。
共有レンタルサーバーの問題点
「場所」とはインターネット上では「サーバー」となります。
個人でブログやサイトを公開するときは「共有レンタルサーバー」を利用しているでしょう。
coreserver(とxrea.com)は、自由度が高く、また安いので、今までよく利用していました。
自由度が高くて、安いために…スパム御用達のレンタルサーバーでもあるのです。
(言い過ぎかも知れませんが、その側面はあります)
coreserver側が悪いのではなくて、たまたま同じサーバーを共有している「誰かが」スパム行為を働くと、あおりを受けてサーバー全体のパフォーマンスが悪くなるんですね。
1台のサーバーを共有するというのは、1つのマンションにみんなで住んでいる。というのと同じです。 迷惑な住人。例えば怪しい人たちが出入りしている、大騒ぎしている、異臭がする。 そんな人がいると、そのマンションの評判自体が悪くなりますよね。 そういう状態です。
このサイトが時々アクセス不能になるのは、それが原因だと考えています。
最大の問題はメールが届かないこと
問題はそれだけじゃありません。
今のサーバーから送っているメールが「スパムメール」と判定されてしまうんです。
私からのメールがyahooメールなどは「迷惑メールフォルダ」に落ちてしまいます。
恐らくスパムメールを大量に送信している人が同じサーバー内にいるのでしょう。
IPアドレス単位でスパムメール判定されてしまうので、同じサーバー利用者丸ごとスパムメール送信者とされてしまうんですね。
唯一の解決策
解決策はひとつだけ…サーバーを変えるしかありません。
特にスパムメールに関しては、これ以外に方法はありません。
もっとも、新しいサーバーもスパム判定されていれば、同じなのですが…。
coreserverは安くて、高機能ととても便利なのですが、スパムサイトとしても利用されやすいのです。 そのためサイトが表示されなくなることが時々あり、スパムメールと処理されてしまうことがあります。
そこでさっそく、xserverに引っ越ししました。 coreserver程は安くありませんが、安定動作には定評があります。
スパム判定が外れたかどうかは次回報告しますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません