Bootstrap4への移行に憂慮する…

現在開発中のLP作成ツールはCSSフレームワークとしては「Bootstrap」を利用することにしています。フレームワークを利用することでグリッド(列)の処理や基本的なデザイン部分は省力するために用いるものです。同じデザインというのは実 ...
格安コワーキングスペースが快適だった

引っ越しで事務所兼自宅となったので、どうもメリハリが効かない部分がありますね。サッと作業に入って、サッと終わることができるという点はメリットです。しかしながら、ついついダラダラと作業をしてしまったり、まったく作業が始まらないということ ...
Amazon Drive で大容量ファイルがアップロードできない

なんて魅力的なサービスだろう。AmazonDriveが公開されたときにそう思った。もともとNAS(複数のハードディスクの集合体)でデータを管理していたんだけど、ハードディスクは定期的に壊れるし、UPS(無停電電源装置)のバッテリーも寿 ...
iPhone「ピピピッ会議開始5分前です」( ゚д゚)

今日は午後から会議の打合せ。昨日、打合せ用の準備を済ませているのでチョット余裕。打ち合わせしやすいように仕様の一部を印刷して持っていこうと準備中…。
ピピピッ とカレンダーアプリが音を出した。
「会議開始5分前です ...
テンプレートの雛形を考えよう

デザイナーさんにテンプレートを作ってもらうわけだけど、そのためには「雛形」が必要になってきます。今回のアプリは自由に配置変更ができるので、そのためにデザイナーさんには様々な条件をクリして頂く必要があるわけです。
条件等とい ...
冷蔵庫をオークションに出品してみた

自宅から事務所に引っ越しをしたときに廃棄予定だった冷蔵庫があります。事務所にはすでに大型冷蔵庫があるので、自宅の小型冷蔵庫は不要になったわけです。
そもそも、自宅の冷蔵庫は「ペプシコーラを冷やす」という目的しか使っていませ ...
新しいドラム式洗濯機、設置完了〜。

引っ越し、洗濯機探し、緊急工事、という試練(?)を経て、ようやくここまで来たぞ。15時から18時の間に到着予定なんだけど、なかなか来なくてやきもきしたよ。18時ほぼ丁度に到着。
設置はサクサクと進んで、15分程度で取り付け ...
俺がやる、素人水道工事の巻

ふふふ、さーていっちょやりますか。DIYってやつですね。
水道の元栓を締める余分な水を抜く
古い2口混合蛇口を外す
利用しない温水配管をプラグ止め(止水)する
利用する水配管に「壁ピタ水栓」を取り付ける ...
ドラム式洗濯機が置けないーー

ピンポーーーン。マンションのインターホンの音で目が覚めた。朝近くまで作業してたので約束の時間通りに配達がやってきたのだ。そう、この間、購入した洗濯機。
慌てて着替えてお出迎え、早速名刺を受け取って作業開始。この時間30秒。 ...
じわじわとお片付け中

広い部屋に引っ越しをしたものの、もともと事務所として使っていたので荷物があるところに住居の荷物を詰め込みました。そのため結構キツキツの状態になっているんですね。
ここは思い切って、いろんなものを処分しようと新た粗大ごみをジ ...