あなたなら、どうする?
この間、こんなメールが届きました。
============================
ヨッシー様
「お金持ちプ◯グラマー養成講座」を購入しました、●●●●と申します。
まことに恥ずかしいのですが、ダウンロードができる期間が14日間であることを全く知らず、商品をダウンロードしそこなってしまいました。
私はプログラミングの勉強を始めたばかりなのですが、自分のプログラミングでお金を稼げたら素敵だなと思っていたので、この講座に大変興味をもちました。
きちんと期限を確認しなかったこちらが悪いのですが、再び動画やPDFをダウンロードできるようにぜひお願いします。
もしそれが無理ならば、5万円は私にとって大金なので、申し訳ないのですが返金をしていただきたいと思っています。ですが、講座をぜひ受けてみたいので、ダウンロードができるようにしていただければ、とてもうれしいです。
============================
つーことで、僕は返金することにしました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なーんでんか。
ダウンロード期間にダウンロード忘れてたということはよくあります。
僕もやったことがあります。^^
その場合は販売者に掛けあって、直接もらうことになります。
そういう問い合わせがあれば、快く僕は対応します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たまに購入者のふりをして「ください」なんて人がいるので、
インフォトップの購入者画面からチェックをしてOKならメール。
実に簡単なことです。
返金するよりもそちらのほうがずっと楽です。
返金するとアフィリエイト分だけ赤字が発生します。
会計処理上も月をまたいでるので面倒くさいです。
なのになんで返金したか…。
それは後半の「もしそれが無理ならば」という言葉です。
たぶん「こう書いとけば確実にもらえるだろう」という思いから
ついつ書いてしまったことなのかもしれません。
しかし、はっきり言ってこれは「脅し」です。
自分自身のミスを棚上げにして要求する。
そんな人とは僕はお付き合いしたく有りません。
なので、赤字覚悟で返金しました。
「もしそれが無理ならば」の下りさえ無ければ、
間違いなく即効で案内PDFを送ってました。
言葉というのはとても大切です。
その一言一言に込められた思いは相手に伝わります。
もし、あなたにこんな問い合わせがあったらどうしますか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません