LiveShellで配信実験
これ。
http://cerevoliveshell.com/
ustream配信をちょこちょこしているので買ってみた。
画質向上させるためにはデジタルビデオカメラがイイ。
だけど最近のデジタルカメラって録画して使うのには便利だけど、
リアルタイムにデータを取り込むというのはなかなか難しい。
HDMIケーブル経由になるんだけど、これはテレビへの出力用。
パソコン側で入力するためには変換しなければならない。
それもリアルタイムに…。
てことで、これまで必要だったのがコレ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016LVHIG
ものすごく高い…。
コレと同じことができて、しかもパソコン経由しなくても
いきなりネットワークにつないで配信することができる。
初期設定ができていたら、電源ONですぐさまスタート。
メッチャ簡単。
ネットワークも有線と無線の両方に対応している。
ほんとうに凄い機器だと思う。
ってことで、今日は明日行うセミナーコンテストを放送できるか
テストしてみようと思った。
しかしながら会場にはLAN環境がない。
しょうがないのでモバイル通信でやってみようと実験開始。
だーけーどー、ものの見事にダメでした。
映像も音声も途切れ途切れ、とても視聴に耐えられない。
なのですっきり諦めた。
ついでだけどUstreamのアカウントが停止されてしまった。
どうやらテスト配信でテレビ画面を映していたんだけど、
それが「著作権違反」となった模様。
ガーーーーン。
ただ検索してみると同じ理由で止められた人がいて、
翌日の夜には復旧したらしので大丈夫かな。
ということで優先で使うにはLiveShell最高です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません