氷柱、最高ぉぉぉ
7月31日 午後2時頃、それは始まる。
「あれ?なんか暑いな?」
エアコンを入れているはずなのに事務所の室温は上昇。
スイッチを入り切りしても、ちょっと動いて止まる。
ちょうど打ち合わせの電話をしながらだったので、
電話越しに「これはあーして、こーして」と言いながら、
エアコンを操作していた。
別の部屋のエアコンを入れてみる。動かない。
さらに別の部屋のエアコンを入れてみる。動かない。
うわ、これやばいな。と思った。
今日の気温も30度を超える暑さ。蒸し暑い。
窓を閉め切っているので室温がどんどん上がってくる。
不動産屋さんに連絡をして「エアコンが壊れた」と報告。
この不動産屋さんは大家さん所有の不動産屋さんなので動きが早い。
さっそく東京ガス(ここのエアコンは東京ガス製品)に連絡。
窓を全開にしてしのぐがやっぱり暑い。
なかなか業者と連絡が取れなくてやきもきしたが夕方に到着。
不動産屋さんと一緒に状況をチェックした。
「全てのエアコンを制御している基板が壊れていました。
この基板をデータベースで調べたのですが在庫がありません」
なんだとーー。この建物はデザイナーズマンションということもあって、希少な機械とか平気で使っている。そのため一般機器のように在庫が豊富ではないらしい。
「データベースにないので目視で在庫をチェックします。
チェックだけに2日間かかります」
おいおい、直せるかどうかだけで2日間。暑いよー。
さらに追い打ちをかけられる。
「本体まるごと交換となると2週間かかります」
費用は大家さんもちなんだけど、2週間って。
2週間事務所で仕事できないってことかい!?
ま、愚痴ってもしょうがないので、よろしくぅってことで解散。
その後、大家さんが扇風機を持ってきてくれたが…。
ま、心遣いだけ感謝しよう。
僕「うーん、どうしよう。明日はみんなが来る日だし…」
ビジネスパートナーが集まって、みんなでランチを食べている。
料理で火を使うし、人数が多くなると熱くなる。総勢5名。
悩んだ挙句、ふと思いついた「氷柱ってどうだ?」
さっそくネットで調べてみると世田谷区内にも氷屋さんがあった。
電話して明日の午前中に持ってきてもらえるように手配する。
縦30cm 横30cm 高さ50cm 重さ32kg を3つ。
金額にして10,000円。
氷柱大作戦。
翌日、11時15分ごろ氷柱到着。おぉおぉ、美しいぞ。
それは飲食にも使えるとても綺麗な氷。
向こう側がガラスのように透けて見える物だった。
ダイニングキッチンに2つ、作業場に1つを設置。
溶けた水が大量にでるので受け皿に受けて捨てるを繰り返す。
かなりの勢いで溶けるので頻繁に捨てないといけない。
だけど、1日楽勝で持ってくれた。
夕方5時になっても充分すぎるほどの大きさがあっった。
大量の塩を乗っけてみたり、溶けた冷水に足をつけてみたり、
いろんなことして遊んだ。
トラブルは大変だし、嫌なことだけど、こんな滅多にないことがおきているのだから、むしろ楽しんでやれ。という精神。
実際今回の氷柱での遊びは楽しかった。
毎日購入するにはコストがかかりすぎるのでできないけど、
みんなが集まったときはまた手配しよう。
ちなみに僕は寒がりなので窓全開で扇風機を回していれば、
取り敢えずはガマンできる。※限界はあるけど…。
午後の暑い時間は喫茶店とかに退避しようと思ってる。
まだまだ暑い夏は続いている。
そして現時点でも修理のめどは立っていない。
さー、どうなるのだろうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません