ウェブセミナーの準備
土曜日にプ◯グラマー学校【学ぶ】限定の人にセミナーを実施。
ウェブセミナーを開催して、3時間でプログラムを作ってもらう。
この様子は当然のごとくビデオに録画しておいて、コンテンツに。
コンテンツの量が半端じゃ無いな。
安すぎるぞ!プ◯グラマー学校。
ま、それはおいておくとして。
ウェブナー(ウェブ+セミナー)のためにガジェット使いまくり。
まずは当日の講師となる伊藤さんのパソコンに
「Desktop Presenter」という無料アプリをインストール。
このアプリは同じネットワーク内のパソコンにデスクトップ画面共有させることができる便利アプリなのだ。
私のMacBookProでその画像を受け取りUstreamProducerPro経由で配信を行う。
音声も本来は送信できるはずなのだが、ミキサーを経由してもうまくいかないので、Macに直接音を入れることにした。
音はSONYの業務用無線マイク。TVとかで見かけるやつを使用。
何故無線にしたかというとホワイトボードで書く様子も配信したいから。概要を説明するときに活用する。
画面を切り替えるスイッチャーはUstreamProducerProでできる。
でWEBカメラC910を使っていたが、どうしたわけかフォーカスが定まらない。壊れている可能性があるので最新機種のC920を購入したが…買った後でMac用のドライバーが無いことに気がつく。
オートフォーカスとオートホワイトバランスは効いているので、ま、いいか。本当はフォーカス固定、ホワイトバランス手動にしたかった。
注文翌日に届いたC920をPollPod2という1本足のような三脚に固定して机の上に設置。すごく良い感じ。
フォーカスもバッチリOK。
ウェビナーのスタート前と終了後に流すための画像を用意。
アチコチで使っている「プ◯グラマー学校【学ぶ】」のロゴ。
そして音楽。スタート時はテンション高く、終了時は余韻を残して。
休憩時間はどーしーか悩んだけど、プ◯グラマー学校って年齢層が高いので70年代のヒット曲をチョイスした。
にこさうんどでmp3でダウンロードしてアプリに設定。
懐かしいな〜とついつい聞いてしまう。
http://nicosound.anyap.info/sound/sm11427574
それから試聴用のWEBページも用意。
昔、銀河鉄道プロジェクトの時に使ったページを流用。
有料の高機能チャットツールを使っているのだ。
基本的なことを用意しておくと後々便利だね。
てことで準備完了。
毎度のことながら、レベルの高いことやっているぜ(ニヤリ)
さて、環境はよくてもコンテンツが良くないとね。
伊藤さんが作ってくれた教材はとても良くできている。
学ぶの教材も優れているし、この部分は本当にお任せできるのだ。
素晴らしいね。
いよいよ土曜日が決戦のときだぜ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません