どうなる!生放送販売企画
僕の商品のツールを販売終了することにした。
その日は4月30日。あと三日。
単純に「おわり~」じゃなつまらない。
まだ誰もやったことがない(と思う)ことをやって終わりたい。
ということで、ずっと研究していたUstreamを使って、
有終の美(自分で言っちゃった)を飾ることにした。
しかし、これがなかなか大変。
Ustreamをレター内に仕込んで、ツイッター画面も導入。
レイアウトを調整して、ムリがないようにした。
生放送日まで、何も放送されないのはつまらないので、、
動画マニュアルを配信できるように変換。
それをデスクトップを仮想カメラで撮って配信。
画質が悪くならないようにAdobeのツールを挟み込み、
音声が流れるようにOSの設定をいじる。
さらにskypeで自分の声も相手の声も拾えるように
サウンド関係を数カ所に渡って調整。
設立した会社専用のツイッターアカウントを取得して
準備完了。
テスト放送開始!!
しばらくは順調だったのだが…。
ツイッターに書き込んでも反映されない。まずい!
焦ってツイッターの日本サポートにメール。
8時間後ぐらいに返事が来たが、その頃には直っていた。
ところが、時間をおいて、駄目になったり、直ったり…。
生放送中は無事でいてくれと祈るしかない。
さて、テスト放送中に、リロードしたらUstreamが日本語になった。
コレは本当にビックリした。
一瞬何が起きたのかわからなかった。
「ソフトバンク5月にUstreamを日本語化」というニュースでやっていたやつだ。
なんというタイミングだ。5月にやれよ5月に!
この日本語への切り替えの影響か…。
映像が止まったり、音が小さくなったり、録画できなかったり、不具合続出。
英語表記で機能を覚えていたので、日本語になった故に「あれどこだっけ」と余計に混乱。
うーん、前途多難だナー。
和佐さんからスカイプでアドバイスもらったのに今日は対応できなかった。
明日は対応しよう…。
今日は本当に疲れた。
明日は本番…。
おーい、夜10時、ここに集合だよーーー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません