明けMacおめでとうございます。
それは昨年12月31日のことだった。
朝、パソコンの電源を入れて、いつもの作業を…
しようとおもったのに、うまく動かない。
CPU利用率もメモリも余裕があるのに異様に動作が遅い。
なにかもアプリを立ち上げるのにも5分以上かかる。
その間に「ディスクアクセスエラー」とか出たり。
これはやばい…。
よりによって、大晦日に壊れるかよ。
まぁ普通の人よりパソコン稼働時間が5倍から10倍はあるから、
壊れるのも早い。
約1年で不調になった。
年末年始はバリバッリ仕事するつもりでいた。
まさに出鼻をくじかれる格好になったので、ちょっとイラッとして。
「iMac買って来る!」といきなりツイッターで宣言して、家を飛び出した。
近所のヨドバシカメラで「これ頂戴」って、速攻帰ってきた。
こうして僕のメインパソコンはiMacになった。
「あれー?Windowsプログラム作っていなかった?」
そう、なのでMac内でエミュレータでWindowsを動かして、そこでVisualStudioを起動させて開発。
動作はもっさりしているけど、まぁ動いているみたい。
これでいいのかなーと思いつつ…
今年は本格的にMacへと移行することになる。
いきなりMacを買っちゃう僕に「計画性ないな」と思うかもしれない。
でも、実際にはずっとずっと考えていたことだったりする。
つまりは、頭の片隅でちょっとずつ決断に至るまでの思考があって「何かのきっかけでスイッチが入る」という感じ。
なので突然でも思いつきではないのでしたー。
まだまだ設定に戸惑っているけど、三が日で完全移行しちゃうよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません