セミコン東京、間近
いやー、時間が無いねー。
セミナーコンテスト東京の開催が迫っている。
http://www.project-r21.com/semicon.tokyo.html
オブザーバー参加ありがとーーーー!
都知事選と同じ10日なので先に期日前投票しておこう。
さてさて、セミナーの内容を見なおしている。
事前に4月1日と4月6日に参加者同士での練習会があった。
そのなかで「内容が多すぎる」「抽象的すぎる」など、
いろいろと指摘があって、それをもとに作り直している。
僕は何かを作り直すときは基本的に「全部つくり直す」
ちょこっと手直しで済ませようとすると
ツギハギ感がどうしてもでてしまうからだ。
昨日もメールチェック程度の作業をした程度で
ほかはセミナーの準備ばかりしていた。
わずか10分のセミナーだけど…
時間が短いだけに難しい。
この10分間で、自己紹介、ノウハウ、事例、など
必要な要素は全て語る必要がある。
どんどん内容を削って、どんどんとぬるくなっていく感じ。
だけど…。
やるほどに「一般向け」というのが分かってきたような気がする。
今までは「僕を知っている」「ビジネスを知っている」人を基準にしてセミナーをしていた。
「一般向け」というのはハードルを下げることがハードルは高い(?)けれど、より多くの人にアプローチできるという点で魅力的だと思っている。
僕の野望の一つに「本を出す」というのがあるけど、
そういう意味でも一般向けを意識するのは必要だね。
あと少し…気合だー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません