コンサルできるかも。
今日、新宿で◯◯さんとおしゃべりしてきた。
睡眠時間2時間というネムネム状態だったけど、
キムチ料理を食べて元気ハツラツ。
◯◯さんが、考えているビジネスモデルについての相談。
つーことで「僕としてはー」ということをアレコレと提案。
鈴木さん案は鉄鋼の部品をインターネット上で販売して、
そのビジネスモデルも販売するというのが基本構想。
HP(販売ページ)+ブログ+メルマガ
という組み合わせなんだけど誰をターゲットにするか?
やはり販売ページで購入してもらうためには「決定権」を持っている人を集めないと意味が無い。
そして、このビジネスモデルの販売は反対。
なぜならブログとメルマガを書き続けられる人はいないからだ。
だったらブログとメルマガの部分をこちらで担当して集客。
HPの部分をレンタルショップという形で収益を上げたほうがイイ。
ちょうど楽天市場のようなポジション。
このほうがお客さんからアチコチのサイトを歩かなくていい。
やはりお客さん重視で物事を見なくてならない。
ブログとメルマガの部分は鉄鋼関係の書き込みを続けてSEOを狙う。
そもそも「インターネットで買おう」という考えない人達なのだから、
まずは教育をしなければならない。
なんてことをお話をしていた。
話をしながら「あー、僕コンサルできるかなー」と漠然と思ったり。
こういうのって正解ってモノがない。
やってみないとわからないからね。
でも、間違いは構想段階でもいろいろと訂正することはできる。
そんなことを思った。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません