人脈なんていらないね
昨日、◯◯さんとskypeチャットしてて出てきたキーワード。
「人脈なんていらないね」
もちろん、まったくいらないというわけではなくて、
必要以上に入らないという意味。
実際最近、あちこちに顔を出している関係で、有名な人と知り合うことができるようになった。
キャッチ・ザ・ウェブとコラボできたのも「知り合えた」からこそ。
だから人脈の大切さは否定することはしない。
しかし…提言したい
「人脈を増やそうと努力するのはやめましょう」
いろんなセミナーに参加しては一生懸命に名刺交換をする人。
いつでも、どこでも、見かける光景ですがほとんど意味ないです。
僕も名刺交換はするけど、連絡が来る人なんて皆無。
きてもコピペ文だったり、勝手にメルマガ登録されてたり。
そんな程度のお付き合いで「コラボしましょう」なんてことには多分ならない。なっても薄い付き合いでしか無い。
セミナーでも懇親会でもたまたま隣りに座った人に徹底的に話をして付き合ったほうがまだいいと思っている。
仮に人脈がたくさん増えたとしても別な問題が出てくる。
それは「面倒くさい」ということ。
仲が良くなるほどに頼まれたら断りにくくなってしまう。
立場的に教えを乞うような状態だと尚更。
スケジュールは「お付き合い」でどんどん埋まってしまう。
こうなってくると自分のビジネスにすら支障が出てきてしまう。
僕は今お付き合いさせて頂いてる人脈で十分だと思っている。
IBCのみんな、和佐さん、藤岡さん、キャッチ・ザ・ウェブ。
もう十分。これ以上必要ない。
ただ、新しいステージに僕が踏み出したときに、そのステージにあったお付き合いが出てくると思うので、人脈は増えるだろう。
だけど、そんなときでも必死で人脈を増やそうなんて思わない。
「人脈は自然増ぐらいがいい」と思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません