温泉宿でもくもく会 その4
食事後に対象散歩も終わって、時間は午後10時すぎ。
さーて、作業を再開するかー。
今度は室内ではなく、ロビーで作業することにした。
他にも食事をした同じフロアに「休憩室」があっただけれど、人がたくさんいたので少々落ち着かない感じがした。ほとんどの人が観光きているから談笑している人が多いからね。
ロビーにはソファー席が40席分ぐらいあり、その他にテーブル席が10席ほどあった。
パソコンを使うにはテーブル席が適しているので、ここに陣取る。ちょうどコンセントもあったのでベストな「もくもくエリア」だ。時間的にもほとんど人がいなくて貸切状態というのも嬉しい。時折、日帰り温泉の人たちがくるぐらいで本当に沈黙。滝の音が少し聞こえるぐらいで集中できる環境だ。これはいいぞ。
ただ、ちょっと寒い…。
ロビーということもあり外気が入り込みやすい。日帰り温泉の人たちの出入りで雨で冷やされた空気が流れこんでくる。空調も他の空間に比べて弱いようなので寒く感じるぞ。
少し寒い感じなので油断をしていたが、時間とともに体の芯から冷えてきた感覚になってきた。
まだみんなもくもくと作業をしているけど「体を温めてくる」ということで温泉に行くことにした。ちょうど真夜中だった。
雨が降っている中、露天風呂に行こうと突撃したら…。
ドバーーーっという勢いの雨で、もはや「痛い」。
面白半分で雨に打たれながら入っていたけど5分が限界だった。露天風呂にも屋根がある場所もあるので、そこでノンビリと。真っ暗な山肌を見ながら、そして雨音を聞きながらの温泉は良いものですなー。
風呂から上がって部屋に戻り、少しばかり部屋で休憩してから、もくもく再開。
体が冷えないようにズボンとシャツの上から浴衣という出で立ち。他のメンバーも自分の好きなタイミングで温泉に使ってリフレッシュしてた。
「ねむいー」とみんなの限界がやってきたのが、午前3時。
ほぼ同時に全員で引き上げた。いやー頑張ったなー。これだけ集中して作業をしたのも久しぶりかもしれない。みんなと一緒になって刺激し合いながらやっていたので、疲れもそれほど感じなかったし、満足感がすごく大きいというのが良かった。
みんなにも聞いてみたけど、一人で作業するよりもはるかに進んだと言っていた。それは長い時間作業したというだけではなく、時間あたりの密度も濃かったのだと思う。
部屋に戻ると気絶するようにみんなベッドと布団に突っ伏して眠った。
ホテルのチェックアウトは午前10時。朝食は午前7時から9時だ。ぶっちゃけ、朝食はいつも取っていないので食べなくても構わない。だけど「朝風呂はしたい」ということで、起床時間7時だ。
オヤスミナサイ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません