楽天モバイルは大丈夫?いや、駄目だね

楽天経済圏という言葉があることを知りました。楽天が提供しているサービスで生活の大部分を賄うことができる、そうすることで楽天ポイントが物凄く溜まりやすくなるというもの
楽天市場で買い物したときのポイントは購入額の1%。100円で1円。
これだけだとインパクトすごく小さい
しかし、楽天カード、楽天モバイル、楽天光、楽天でんき、などなど楽天サービスを利用するごとにポイントが+1%アップしていく。特に楽天カードを使うと+4%と大きい。こうしていくとすぐに「ポイント還元8%」ぐらいにはなる
もうちょっと頑張れば「ポイント還元10%」
すると、これまで購入額の1%だったものが10%。10倍になってしまう。
別な言い方をすると「常に10%割引で購入できる」ということなのだ。
この10%割引を考慮してAmazonと比較すると楽天市場のほうが安いことがある。侮れない楽天経済圏
ということで楽天モバイル
そんなわけで、楽天経済圏の一つ「楽天モバイル」も契約をしてみた。しかし、これが本当の曲者で、厄介者だった。
楽天モバイルはキャリア3社が独占している携帯電話市場に殴り込みをかけて、高止まりしている価格帯を引き下げることを目的にしていた(もっとも価格しか競争優位性がなかったとも言える)
ソフトバンクが新規参入したときも同様に「繋がらない」「利用できるエリアが狭い」という問題に直面していたことがある。ソフトバンク時代を知っているので「のんびり待つか」という姿勢で構えた
すぐにできるはずが、できない
さて、契約をしようとネットで調べると「eSIM」を使うと、自宅ですぐさま手続きが完了するという。これはすごい。窓口に行く必要もなく、直ちに開通できるなんて!
iPhoneXSだから対応している。よしこれで契約しようと申し込み。「my楽天モバイル」アプリで順調に進んでいるように思えたが、いざ「回線の開通」の段階になって、止まった
「QRコードをご用意ください。QRコードがないと開通に数日がかかります」
という警告が表示されたので…え?QRコード???
契約の流れを読んでみると、申込後にQRコードが書かれた手紙届くという…
なんだよ!すぐに開通するんじゃないのかよ!?
【結論】
eSIMには「QRコードの書かれた手紙」は配送されません。届きません。
この警告画面を無視して「開通手続き」を進めるとQRコードが表示されます。
ただし、スマホで表示しても読み取りできないので、PCなど他の媒体にQRコードを移動、表示させて読み取る必要があります
さて、数日間待ったものの届かない…おかしいなーと思い、my楽天モバイルアプリにあるサポートチャットに質問を投げかけてみる。
ところが、5分、15分、30分、1時間、5時間、1日、3日たっても返事が来ない。
なんだ、このサポート。なんだこのチャット。全然チャットじゃない
楽天サポートの電話番号を探し出して、電話をしてみた。
ちなみにこちら→ 050-5840-0320
サポート「到着まで、もうしばらくお待ち下さい」
全然信じられないので突っ込んで聞いてみる、すると
サポート「まだ楽天から配送されていない状態です。エラーが発生したかも」
(実際には配送されないので、待つのは無駄)
エラーが発生しているかも?という曖昧な返事なので更に突っ込む
サポート「調査の上、折返しお電話します。年末なので年明けになります」
ということで、年越し
その間にいろいろネットで調べた結果、上記の【結論】のようにQRコードは届かず、スマホ上に表示できることがわかった。不安に思いながら、開通完了。アンテナ線が立った
(実際にはAPNの設定など細かい設定が必要)
1月3日になって電話がかかってきた
サポート「ご迷惑おかけいたします。開通はいかがでしょうか?」
開通したことを報告して、サポートもホッとしたようだが…そもそも「配送されない」ということを教えてほしかったと伝えたところ…
サポート「す、すみません。ご、ごめいわくを、お、おかけして(涙)」
涙声で謝っていた。あぁ、そうとうクレームで怒られているんだなーと感じた。
私の場合、手続きのどこかに「eSIMは郵送しない」、案内ボタンに「eSIMはこのままクリック」みたいな簡単な文章があるだけで解決した。それがないから、戸惑い、サポートの手をわずらわせることになる。
また、回線エリアの問題など、個人の力ではどうしようもない問題もあるだろう。それは、ひたすら謝るしか無い。
契約数を伸ばすために良いことばかり書いている広告や申し込みページ。実際に申し込むと直面する様々問題。他のキャリアならば発生しないような初歩的なことができてない(チャットも5日間経過したけど、返事なし)
謝っても謝って解決できない…だから、もっと怒らえる
電話してきた人は声の感じから若い人のように思えたが、なんだか哀れに思えた
「なんで楽天モバイルに就職しちゃったんだろう…」と苦しんでいるかも…
(アルバイトかもしれないけど)
パートナー回線エリアでは「SMSは送信されない」
そしていま、直面している問題はこれ…
カフェからノートパソコンでAmazonにログイン。…しようとしたら、SMSで確認コードを送ったという。
あれ?でもスマホに届かないぞ
調べた結果、「パートナー回線エリアではSMSは使えない」という衝撃の事実。そのため各種サービスのSMS認証は使えない
(もちろん、楽天回線なら使えるみたいだけど…繋がったことがない)

楽天モバイルが自社回線とパートナー回線(au)の2つがあることは知っていたけど、今どちらに繋がっているかどうやって知るのだろう?
「my楽天モバイル」アプリで確認できます
と楽天モバイルのQAには書かれているが、そんな表示はどこにもない!
チャットに聞いてみるが、当たり前のように返事が来ない!
ちょうど近くに楽天モバイルショップがあったので質問してみた。
すると
- 楽天回線の場合は「楽天回線エリア」と表示されます
- パートナー回線の場合は、何も表示されません
という説明を受ける。QAと違うじゃないか!?
ついでにチャットからも5日ぶりに返事が来たので書いておこう
QA、ショップ、チャットで言っていることが全部違う
- QA→「楽天回線」「パートナー回線」と表示されます
- ショップ→「楽天回線」と表示、パートナー回線は非表示
- チャット→確認方法はありません
このあたりからも楽天モバイルの迷走ぶりが見て取れる
もう疲れた
楽天モバイルは契約数を伸ばすため「1年間基本料無料」を謳っている。が、こんなにストレスを抱えるサービスだったら使わないほうが良かったと思える。
もし、楽天モバイルを検討するのならば、少なくとも「生活圏内が楽天回線であること」が条件となるだろうな…
サポートの酷さは噂には聞いていたけど、ここまで酷いのは想像していなかった。
今年の3月にDocomoのAhamoがスタートする、それに事前申し込みしたよ。楽天モバイルが使えるエリアになったら、また考えよう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません