安売り家具のイケアの送料にビックリ
知人に誘われて、港北にある「IKEA」に行った。
大型店舗の激安家具&雑貨のお店で、レストランもあり、子供たちが遊ぶスペースありと、家族連れで楽しめるお店なのだ。
新横浜駅から送迎バスで到着。
すげーーーでけーーー。
人の数もすげーーー。ここは遊園地か?というぐらい大混雑。
お店は1Fが雑貨&家具在庫、2Fがショースペース&レストランとなっている。
面白いのは、順路が決まっていること。これがなかなかウマイ。
1)2階 ショールームでお気に入りの家具を見つける。
2)2階 レストランで休憩(お食事) ←これは自由
3)1階 雑貨・小物売り場で、商品をカートに。
4)1階 在庫スペース(家具箱詰め)で、商品をカートに。
5)1階 レジでお会計
ショールームで、部屋の雰囲気や、家具の大きさ、カーテンの色合いなど、実際のレイアウトをイメージしながら品定めをしてから、在庫をゲット。
この流れは素晴らしい。
お店全体もでかいが、レストランもメッチャでかいのが、特徴。
さらにレジを抜けると、ソフトクリーム50円、ホットドッグ100円とメチャ安いお食事ができるので、歩き回って疲れた後に安らぎを与えてくれる。
と、ここまでは実に満足していたのだが…。
買った商品を配送しようとして、「えーーーー!」な出来事に直面する。
イケアの配送方法は二つある。
1)レジの前に「送料込みのダンボール」が売られていて、これに詰めれば全国どこでも1,000円で配送してくれる。
2)上記ダンボールに入らない場合は、配送専用カウンターから配送手続きする。
1)の「送料込みダンボール」は通常の宅配に比べれば少々高いが、まぁまぁ納得できる。全国一律1000円といっても、配送する人は「車じゃない人」で、近隣から来ている人ばかりなのだから、ちょっと高い。
問題は2)。
今回買ったのは「テレビ台」。電車でもって帰るにはキツイ商品。
配送カウンターで並び、順番が来たので、送料を聞いてみた。
店員「6900円です(葛飾区)」
私「はぁ?」
おもわず3回聞きなおした。
いくらなんでも高すぎるので、信じられなかった。
店員の話によると、
「大きさに関係なく、1度の配送で3点まで、同じ配送料」
なのだそうだ。(金額は地域によって異なる[送料の一覧])
でっかいソファーも、ちょっと重たい電気スタンドも、6980円也(葛飾区)
おいおいおいおい…。
即効で返品手続き。
配送センターの隣に返品受付があるのだが、えらい混雑している。
みんな「大きな商品ばかり」。
私と同様に「送料の高さにビックリして、返品することにした人たち」ばかりだ。
返品受付担当の人に、さりげなく聞いてみた。
私「送料高いですね」
店員「そうなんです」
私「送料を理由に返品する人、多くないですか」
店員「すごく多いんです。すみません」
そりゃそうだろうな。
家具も雑貨も安い。本当に安い。メッチャ安い。
が、送料がメッチャ高い。メチャクチャ高い。
商品の安さ分を、大幅に超えてしまう程高い!
(ちなみに一番近いところで…4900円…)
もはや「でかいものを買うなら、車で来い!」と言われている気がする。
最初は、楽しい時間を過ごせたのだが、最後にガッカリだった。
送料以外は、楽しいです。小物だけでも安いのでお得。
配送さえしなければ…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません