難しい…と、いうより不親切なXrea.com & ValueDomain
テンプレートマスターはロリポップというレンタルサーバーを利用しています。
価格も安く、WEB上のツールもとても使いやすくて重宝しています。
しかし、最近容量不足に悩まされております。
そこで、思い切ってドカーンと1000MBが利用できるXrea.comの有料サービスに乗り換えることにしました。
さっそく、申請の手続き…。
あれ…。
Xrea.comには「フリー」の説明ばかりで、広告無しの有料サービスについての説明がありません。
トップページの一番目立つナビゲーションにも、そのリンク先にも何も説明無し…。
うーん、かなり悩んで、ようやくサイドメニューの「Xrea.com+プラスサービス」の先にかかれていることが判った。
ところが、ここに書かれているのは「仕様」に関してのみ。
申し込み方法が書かれてません。
FAQの中に「有料XREA+ プラスサービスについて」の項目でやった見つけた。
それによると…。
手順1)VALUE-DOMAINへユーザー登録する
なに!Xreaを利用するためにユーザー登録しましたが、Xreaの広告無しサービスに申し込むためには、別サイトにユーザー登録しなければならないと…。
手順2)こちらからアカウント取得済み無料ウェブアカウントを新規管理する
または、こちらから無料ウェブアカウントを取得する
手順3)こちらから管理アカウントにXREA+利用権を付ける
すげー、面倒くさい。言葉の意味がわからない。
ドメインを管理しているサイトで、登録して、申し込みして、管理画面に登録してと何でこんな面倒なことになるんだろう…。理解に苦しむ。
手順が多いだけならば、まぁしょうがないんだけど、とにかく判りにくい。
正直いってセンスがないと思う。ユーザービリティなんか全然が考えてないと思うし。
まぁ開き直りかな?って思うのが、Xreaの申し込み画面に、
[ ]私は、このウェブサービスが、初心者向けサービスでないことを知っています。最低限必要な情報しか提供していないことを知っています。
これにチェックしないと申し込めないようになっているし。
「初心者向けじゃない。というレベルじゃない」ところで、難しいと感じる。
Xrea.comとValueDomainは、費用負担が安くて、容量も大きいのが特徴。
でも、スタートで躓くような作りは、ダメでしょうに…。
まだ、しばらく悩みそうな気がする…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません