これって、脅迫?
いつの頃から覚えていないけど、「子供用の教材」の案内が届くようになった。
ちょー有名な「○どもちゃれんじ」
今回届いた案内は、こんな感じ。なるべくイメージを近づけてみた。
夏を迎える今がトイレトレーニングを始めるチャンス
理由:夏は汗をかくので、おしっこのタイミングが空くことでトイレに誘いやすい
理由:夏はお漏らししても洗濯物が乾きやすい
理由:夏は薄着だから、脱がせやすくトイレに連れていきやすい
理由:先送りにしているともっと大変…1年後の夏は反抗期だから!締切間近!6/9
確かにそうだなーと思っていた矢先、いつも見ている「すくすく子育て(NHK)」でも「トイレトレーニング」について放送(先々週)していた。
要点をまとめると、
・オムツは部屋を汚したくないと言う親の都合でつけていることを知ること
・国によっては裸で過ごすことで、「排泄」ということがどういうことか生まれたときから経験する
・6歳ぐらいまでにオムツが外れればいいので、焦る必要はない
・いくつもの段階があり、子供の様子をよく見て、時間をかけて対応することが必要
・オムツは「外す」のではなく「外れる」ということだと知ること
のような話があった。(私なりに表現を変えているところもあります)
で、この番組を見た後で、例の広告を見つめ直す…。
これは一種の脅迫だな。と思った。
いますぐ、この○○を買わないと…
あなた!とんでもないことになりますよ!
って、言われているみたいだしな。「すくすく子育て」、本当に勉強になります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません