Bootstrap4への移行に憂慮する…

現在開発中のLP作成ツールはCSSフレームワークとしては「Bootstrap」を利用することにしています。フレームワークを利用することでグリッド(列)の処理や基本的なデザイン部分は省力するために用いるものです。同じデザインというのは実 ...
デザインについての悩みが解消

ランディングページ作成に欠かせないのが「デザイン」
作成中のアプリは「チラシのようなランディングページが作れる」ことを目標にしています。そのためにも「デザイン」と言うのはとっても重要なわけです。重要故に悩みどころでもありますね ...
奥が深い「色」の世界

作成中のランディングページ作成アプリは、自由に色を指定することができます。
自由であることはいいことなのですが、その自由さが悩みを生み、手間を生み、難しく感じてしまうかもしれません。
多くのオンライン
tinyMCEとの格闘

ランディングページを作成する部分はだいぶ出来上がった。
javascriptやiframeなどの特殊(?)なコードの処理はもう少し練りこまないといけない。内部的にtinymceを使っているんだけど勝手にコードが削除されてしまっ ...
WYSIWYG editor は javascriptとwidth,heightが苦手

ランディングページを作成する部分はだいぶ出来上がった。
javascriptやiframeなどの特殊(?)なコードの処理はもう少し練りこまないといけない。内部的にtinymceを使っているんだけど勝手にコードが削除されてしまっ ...
スマックス!!!

別に叫び声ではないです。^^
smacss というものでhtmlのページデザインをするスタイルシート(css)をどういうふうに掛けば効率的かを示した基準のこと。
HTMLは内容、CSSはデザインという切り分けができ ...
ひたすらプログラムを作っている

他のこと全部をやめたのでプログラムネタが最近多い。
本格的にプログラムオンリーを実践し始めてから2週間弱だが、それだけで相当量の実践をしているし、勉強もしている。
coffeescriptというjavascri ...
foundation5 を使いこなせ

サイトのデザインをスマホにも対応するためにレスポンシブに対応させるためにfondation5というCSSのフレームワークを使う。
それをうまく使いこなせないと今回のツールは完成しない。
つーことであれこれとテスト中 ...
毎日プログラムを書き続け

いやー楽しいねー。プログラム作りは。
難しい面もたくさんあるけど、一歩一歩前進(完成)していく感じが楽しくて仕方がない。
しばらくはWebサービスばかりを作っていくつもりだけど、あたらしくCoffeescriptや ...
プログラム開発環境を統一する

昨日はプログラム開発メンバー3人(私を含む)で、
共通の環境を勉強してレベルの統一を図ろうという計画を建てた。
もちろん全員が同じレベルにはなることはない。
けれど、ある程度判るだけでも構わない。
...